家庭菜園に興味がある、ちょっとだけやってみたい、ズボラだから難しいのは無理そう。そんな方におすすめなのが「バジル」の栽培です。
バジルはとても丈夫で何度も収穫できる便利な薬味です。大きめの実物野菜は、実を大きく多くするために余分な葉や枝を切ったり、肥料をしっかりあげたり…とちょっと大変ですが、実は葉物野菜は何度も収穫できるものが多いんです。
パスタのソースにしたり、魚料理のアクセント、ピザに乗せたり…とバジルはとても汎用性が高く一家に1本あれば超便利!初めての家庭菜園にめっちゃおすすめの野菜なんです♪
今回ご紹介するのは、そんなバジルの「再生栽培」と「水耕栽培」の方法です。どちらもとても簡単に育てられますが、そもそも土が無いよ!って方は水耕栽培を試してみてください。土を使わずに水だけでもほとんどの植物は育ってくれます。
両方ともこんなんで本当に野菜が育つの??と不安になるほど簡単ですが、大丈夫!植物は強いので力強く育ってくれます!
バジルの再生栽培
簡単に可愛く育てるならバジルの栽培キットで栽培することもできますが、雑貨屋さんのSele品の栽培キットや安価な栽培キットはやめておきましょう。Sele品は時間が経っている場合が多く、種が劣化し発芽しない可能性が高いです。安価な栽培キットは…こちらも発芽率がめちゃくちゃ悪いのでやめておいたほうが無難です。もし栽培キットを買うなら1,000円以上のものを使ってください。
ちょっと高いなって思った方、安心してください。今から紹介する方法は、実質10円~50円程度でバジル栽培を始められます!とりあえずスーパーに行って茎付きのバジルを買ってきてください。葉っぱを4,5枚程度残して茎を切り、それ以外のバジルは普通に食べちゃってOKです。
用意するもの
・庭の端っこorプランターor容器 縦15㎝×横15㎝×高20㎝程度でOK
・土(培養土orバーミキュライトやココヤシピートでもOK!)
・(あったらよい)鉢底石
・(あったらよい)肥料
・茎付きのバジル1本(葉っぱ4,5枚程度)
挿し芽
茎を水や土に直接挿して、根っこを生やさせて植物を増やす方法を挿し芽と言います。挿し芽が可能な植物は意外と多く、バジルもその一つです。プラナリアみたいですよね(笑)
①バジルの茎を斜めに切って、グラスやコップに2cm程度水を張りそこに挿しておく。
②毎日水を替える。(水は腐りやすいので、毎日水を替えてください)
③根っこが5㎝程伸びたら、プランターの準備をする。容器なら底に穴をあけておく。
④容器やプランターに、容器の1割~2割ぐらいの鉢底石を入れる。その上に土を入れる。
⑤根っこが出たバジルの茎を用意した土に挿す。ぐらぐらしない程度にぶすっと挿しましょう。
⑥容器から染み出るぐらいたっぷりと水をかけ、日の当たる場所に置いておく。お庭なら30秒ぐらい水をかければOK!
おわり
水やりの時に容器の底から水がでちゃうので、室内なら受け皿を敷いておくといいよ!
土が乾いたら水やりを繰り替えすと、どんどん育っていくよ!
1週間に1度ぐらい雨が降ってるなら、お庭のバジルは放置でOK!土がカラカラに乾いちゃうようなら午前中に水やりをしましょう♪
育て方
①土が乾いたら水やりする。
②余裕があれば、葉っぱが10枚ぐらいになったら肥料をあげるとよく育つ。正直あげなくても育つ
収穫
背丈が20㎝以上になったら、上の葉っぱから必要な分だけ収穫します。てっぺんの葉っぱと茎も収穫しましょう。一番上をはさみでチョキンと切る感じ。
一番上の生長点を摘み取ることを摘心(てきしん)と言うよ!バジルは摘心すると側枝(そくし)という枝が横から生えてくるのでどんどん葉っぱが増えていくよ
バジルの水耕栽培
庭もベランダもなく、新たなスペースが無い場合は、水耕栽培をやってみましょう!室温が一定に保たれている環境(20度~25度程度)なら、1年中栽培可能ですが、寒いと枯れちゃうので暖かくなってから始めてみるほうが簡単です。
用意するもの
・ペットボトル(某コーヒー店のカップでもOK)
・キッチン用スポンジ
・培養土orバーミキュライトorココヤシピート等
・茎付きのバジル
・ハイポネックス微粉
挿し芽
①バジルの茎を斜めに切って、グラスやコップに2cm程度水を張りそこに挿しておく。
②毎日水を替える。(水は腐りやすいので、毎日水を替えてください)
③根っこが5㎝程伸びたら、栽培場所の準備をする。
④ペットボトルの1/3を切り、飲み口部分にアルミホイルを敷く。
⑤キッチン用スポンジに切れ目を入れて、根っこが伸びたバジルの茎をはめ込む。ペットボトルの飲み口にスポンジをはめ込む。
⑥飲み口部分をひっくり返し、ペットボトル下部と合わせる。スポンジに触れるぐらい水を入れる。
④スポンジの上に種を蒔く。5個ぐらい
⑤土等をスポンジの上にかける。種から1㎝以内
おわり
出来たカップは、日の当たる場所に置いておく
育て方
①バジルが10㎝~ぐらいになるまで水で育てる。
②10㎝~になったら、微粉ハイポネックスを1000倍に薄めて、カップの中の水と入れ替えましょう。
2リットルとの空のペットボトルに、微粉ハイポネックスの大きいほうのスプーン1杯と水を入れれば1000倍の液体肥料の完成!カップの水が少なくなったらペットボトルから注げばOK!めっちゃ楽~!微粉ハイポネックスには野菜は500倍って書いてあるけど1000倍~1500倍ぐらいがよく育つ気がします。
④微粉ハイポネックス溶液が減ったら継ぎ足す。
収穫
背丈が20㎝以上になったら、上の葉っぱから必要な分だけ収穫します。てっぺんの葉っぱと茎も収穫しましょう。一番上をはさみでチョキンと切る感じ。
一番上の生長点を摘み取ることを摘心(てきしん)と言うよ!バジルは摘心すると側枝(そくし)という枝が横から生えてくるのでどんどん葉っぱが増えていくよ
コメント